[Blogger]Vaster headline 構造化データエラー その5

更新  
公開
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています

Blogger Vaster1.9



この記事は最後の更新から3年以上が経過しています

Search Consol error(サーチコンソール・構造化データのエラー)まとめ

目次

エラー headline

headline002

HTMLを編集します。必ずバックアップを取ってから作業してください。

バックアップの取り方、テンプレートのいじり方を事前にわかっていると後の作業が楽になりますのでサラッと見て調べておくといいと思います。

初心者が試行錯誤したものです。エラーは消えますが、これが”正しい”コードかどうかは分かりませんので留意してください。

そもそも search consol の構造化データに表示されたエラーは、hentry マークアップ: microformats.org でした。 今回やったことは schema.org についてなので、microformats.org のエラーが消えるかどうかはわかりません。

構造化データテストツールにおいては headline のエラーは消えました。

対処法

Ctrl + f で hentry を検索。これを探します↓(:Vaster1.9)

<div class='post hentry' itemprop='blogPost' itemscope='itemscope' itemtype='http://schema.org/BlogPosting'>

headline001

この下に

<span itemprop='headline' style=’display:none;'><data:post.title/></span>

を追加。

テンプレートを保存をクリック。これでheadline のエラーは消えます。

※ 当初

<span itemprop='headline' style=’visibility: hidden;'><data:post.title/></span>

としていましたが、トップページの記事タイトルの上に空間が出来たのでのvisibility: hidden; を display:none; に変えました。

参考サイト

要素の表示と非表示:スタイルシート(CSS)辞典 - HTMLタグボードhttp://www.dspt.net/stylesheet_css/005/014.html

要素の種類を指定する:スタイルシート(CSS)辞典 - HTMLタグボードhttp://www.dspt.net/stylesheet_css/005/018.html

参考サイト

ためになるリンク集など、網羅的に書いてあり勉強になる

bloggerでの「構造化データ」エラー解決法【参考サイト一覧】 | ちょいラク。今より日常をすこしだけ快適に。

どの位置にコードを入れるかについて

"updated がありません"、"author がありません" 警告 の 修正方法 - galife

コードの記述方法について

WordPressの構造化データエラー対策。schema.orgを利用したマークアップ方法 | FirstUp

Googleリッチスニペット対策!初心者向けSchema.org解説!

意図しない記事タイトルの表示を消す(隠す)

ウェブマスター ツールの構造化データエラー「author がありません、updated がありません」(stinger3)。 - ex1-lab

考え方

まず、テンプレートVaster|構造化データのエラーの対処その2 エラー author|bloggerで見たようにhentryを探して、その下に何らかのコードを挿入すればいいのではないかと考えました。

次に、WordPressの構造化データエラー対策。schema.orgを利用したマークアップ方法 | FirstUp http://wp-firstup.com/?p=185 によると <span itemprop='headline'>ブログ記事タイトル</span> という感じになればいいらしいということがわかりました。

また、Vasterの作者のサイト” シンプルなblogger日本語テンプレート「Vaster」を作ったので公開していくhttp://toumaswitch.com/vaster-templete/

そこでVasterでは、記事タイトルにh1タグを付けるようにして、日付の所にはhタグを入れないように作りました。これで、SEO効果も十分に高まっていきます。

とあったので<h1>タグを検索しました。

<!--記事ページの時—>の下の方に<h1>タグで囲っている

<data:post.title/>

というのがあったので、

<span itemprop='headline'> 

を前に記述して

</span>

で閉じました。

<span itemprop='headline'><data:post.title/></span>

そして著者名(自分のプロフィールなど)を消す(隠す)ために ウェブマスター ツールの構造化データエラー「author がありません、updated がありません」(stinger3)。 - ex1-lab <http://ex1.m-yabe.com/archives/807> を参考に

style='visibility: hidden;' を追加で記述しました。※display:none; に変えました。

<span itemprop='headline' style=’display:none;'><data:post.title/></span>


検索

お知らせ

カテゴリー

Random Picks

すたすた式

Enjoy!👍

QooQ