富士工業レンジフードBDR-******の照明スイッチを修理しました。

更新  
公開
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています

暮らし



一番右側の照明ボタンのスイッチがうまく入りません。ボタンから手をはなすとライトが消えてしまいます。

今回は成功しましたが、もしやる場合は自己判断でお願いします。

目次

型番を確認。

型番シールを確認したところ"BDR"までは読めましたが残りはわかりませんでした。取扱説明書にも残念ながら型番は書いていません。

しょうがないのでホームセンターまで行って、似たレンジフードの型番を参考にしました。

スイッチユニットを交換するのが早いと思い調べてみましたがなかなか見つかりません。

仕方がないのでスイッチユニットを分解して修理を試みました。

スイッチユニットをはずすまでの手順

安全のため、該当のブレーカーを切ってから作業開始。

  1. 金属製のカバーをはずす

  2. スイッチユニットとレンジフードをつなぐ金属パーツをはずす

  3. スイッチユニットについているコネクターを4本すべてはずす

金属製のカバーと金属パーツはネジでとまってるのでプラスドライバーではずします。

スイッチユニットについているコネクターは手で引っこ抜く感じです。

スイッチユニットを分解

マイナスドライバーをグリグリねじ込んでプラスチック製カバーを外しますが、劣化のためかもろくなっていて、パーツのツメの部分が折れまくりました。(気にしない。)

プラスチック製カバーをはずす時にスイッチとかスプリングが散らばりました。布とか新聞紙をかぶせてからはずすと安心だと思います。

フタ側に1か所金属のパーツがついていました

トラブル

カバーを開けた時にボタンの部品がはずれてしまい、小さなスプリングをなくしてしまいました。(ホームセンターで似たようなサイズのスプリングを買って直しました)

なくしてしまったスプリングの実寸は外径2mm ,長さ5mm(だいたい)です。

このスプリングを半分に切ってつかいます
ニッパーで半分に切りました
切ったスプリングと金属パーツ
取りつけ、ピントがあってない

こちらのブログにちゃんとピントが合った写真があるので参考になります。:レンジフードスイッチ修理 富士工業BDR-3HE-7517 SI : 3階建てのサンダーバード小屋

組み立て

接触するところが黒ずんでいたので、マイナスドライバーでゴリゴリ削りました。

金属パーツの角が結構削れていたのが接触不良の原因のようです。(2番のカド)

なので、1番と2番の向きを入れ替えて取りつけました。

全体的に油汚れをとって、念のため絶縁テープで隙間をふさいでから組み立て、無事照明がつきました。

このピンをボタンの凹みに合わせるのを忘れない

わかったこと

富士工業はレンジフードのシェア国内首位、各住宅メーカーのOEM生産をしている 富士工業 - Wikipedia

通販サイトやフリマ、オークションで調べてみても、タカラスタンダードのスイッチユニットは見つかるものの、富士工業のスイッチユニットはなかなか見つからず、あったとしてもやや高価に感じました。

また、近所のホームセンターで直接購入について問い合わせをしましたが、今回は色よい返事はもらえませんでした。(今思えば、もう少し問い合わせ店舗を増やしてもよかったかなと思います)

パーツの参考リンク(今回、購入していないのであくまでも参考です)

ヤフオク! -富士工業 レンジフード スイッチの中古品・新品・未使用品一覧

富士工業 レンジフード スイッチの人気アイテム - メルカリ

Ambush24/レンジフードのスイッチいろいろ

サンウェーブ BDR-3HE-7517SI スイッチユニット BDR-3HE-7517SI-SUICCHIのことならONLINE JP(オンライン)

補足

同等グレードのレンジフードを新品で買うと、設置・古いレンジフードの引き取りを含めて5万円くらいでした。

もし加工のための知識や道具、部品があれば汎用品で代替できるかもしれません。



検索

お知らせ

カテゴリー

Random Picks

すたすた式

Enjoy!👍

QooQ