GoogleタグマネージャーでGoogleアナリティクス4(GA4)を管理してみました。。
ウェブとモバイル用のタグ管理ソリューション - Google タグ マネージャー
設定にはGoogleアナリティクス4(GA4)の「G-」から始まる測定IDが必要なので、あらかじめ用意しておいてください。
アカウントを作成
Googleアカウントにログインした状態でGoogle タグ マネージャーにアクセス。
「無料で利用する」をクリック
「アカウントを作成」(または、アカウントを作成するにはここをクリックしてください)をクリック
アカウントの設定
- アカウント名(適宜)
- 国(日本)
コンテナの設定
- コンテナ名(適宜)
- ターゲットプラットフォーム(ウェブ)
(アカウント名とコンテナ名は後で変えることもできるみたいです(未確認))
「作成」をクリック
Googleタグマネージャー利用規約
「はい」をクリック
(「GDPRで必須となるデータ処理規約にも同意します」にチェックをいれました)
GDPRで必須となるデータ処理規約は後ほど「管理」-「アカウント設定」からでも同意できました。
「Googleタグマネージャーをインストール」画面で下記のようなコードが発行されます。
このコードを適宜コピーして、Bloggerのテンプレートの<head>
内のなるべく上のほうと、<body>
直後に貼り付けます。
<head>
内に貼り付けるコードは、そのままだとBloggerでエラーが出るので&
を&
に変更しました。(一か所)
<!-- Google Tag Manager -->
から数えて4行目
'&l='
↓
'&l='
HTMLを編集します。必ずバックアップを取ってから作業してください。
タグを追加
再びGoogleタグマネージャーの画面に戻って
「新しいタグを追加」をクリック
タグに名前を付けて「タグタイプを選択して設定を開始」をクリック
「Googleアナリティクス:GA4設定」をクリック
GA4で発行された測定IDを入力
「トリガーを選択してこのタグを配信」をクリック
トリガーの選択画面で「All Pages」をクリック
「保存」をクリック
公開の前に「プレビュー」をクリック
ブログのURLを入力して「Connect」をクリック
Tag Assistantの画面が立ち上がるので「Finish」をクリック
「公開」をクリック
バージョン名とバージョンの説明を適宜入力して「公開」をクリック
あとは実際にアナリティクスでデータが受信できているか確認すればOKです。
コメントなし: