【はちよけ】スズメバチと木酢液(もくさくえき)

更新  
公開
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています

暮らし



木酢液(もくさくえき)を置いて約2週間

スズメバチを確認したのが9月の後半。

木酢液を設置してから約2週間たちましたが、現在のところスズメバチやほかのハチも見かけません。

木酢液のおかげなのかどうか、いろいろと検証が不十分ですが、ハチをみなくなったので良かったのかなと思っています。

安心感を買ったというところでしょうか。

作り方というか設置方法になりますが、ペットボトルの上半分を切って、下半分に入れるだけです。薄める方法もあるようですが、今回は原液のまま使いました、量も適当です。

煙のニオイが結構します。


一応100均で買った不織布(ふしょくふ)でフタをして輪ゴムで止めました(なくてもいいと思います)

個数に根拠はありませんが、どこかで犬猫の忌避には半径1メートルが効果範囲というのを見た気がするのでそれに従いました。

買った木酢液はこちら 1.5L。ホームセンターの園芸コーナーで400~600円くらい。

1Lのものもあるようです。









刺されたときの応急処置としてポイズンリムーバー


最後に

初めてベランダでスズメバチを確認しました。

今までは気づいていなかったのかもしれませんが、やはり近くで見ると怖いものですね。

いろいろと蜂よけ対策を調べましたが、専門業者のページが多く、家庭でもできる決定打になるような情報は見つかりませんでした。

家庭でできそうな方法として、ハッカ油(ハッカオイル)を薄めて窓や洗濯物にスプレーをするという方法もありましたが、希望としては、置くだけでしばらく効果が期待できるものがよかったので、木酢液をつかう方法を今回ためしました。(今考えればハッカ油を原液のまま使う方法もありますね)

今は改善されていると思いますが、吊るすタイプの虫よけは以前、消費者庁が効果が疑わしいというのを発表(PDFファイル)してたりしたので今回は買いませんでした。



検索

お知らせ

カテゴリー

Random Picks

すたすた式

Enjoy!👍

QooQ