すたすた式
Google Apps Script
最近、GoogleスプレッドシートからGoogle Apps Scriptでウェブアプリをデプロイしたので備忘録として残しておきます。
細かい部分には触れず、大まかな流れがわかるようにしました。
Googleアカウントが必要。
Googleアカウントでログインしたブラウザで作業します。
Google スプレッドシートは次の方法で開くことができます。 任意のウェブブラウザでsheets.google.comを開く Googleドライブで[新規作成]次に[Googleスプレッドシート]の順にクリックし、スプレッドシートをゼロから作成するか、テンプレートを使って作成する ほとんどのGoogleページの右上にあるアプリランチャー次に[スプレッドシート]の順にクリックする
Google スプレッドシートは次の方法で開くことができます。
Google スプレッドシートへのアクセス - Google ドキュメント エディタ ヘルプ
https://sheets.google.com/
空白のスプレッドシートをクリック
スプレッドシートのメニューバー「拡張機能」から「Apps Script」をクリック
エディターが開くので入力欄にプログラムを書く。
「保存」ボタンをクリック
「デプロイ」をクリックして「新しいデプロイ」をクリック
左上の歯車アイコンをクリックしてウェブアプリをクリック
説明文は適宜入力
ウェブアプリの「次のユーザーとして実行」は「自分」
「アクセスできるユーザー」は「全員」を選択して「デプロイ」をクリック
アクセスを承認をクリック
自分のGoogleアカウントをクリック
左側の「Advanced」をクリック
Go toプロジェクト名(unsafe)をクリック
Allowをクリック
ウェブアプリのURLをコピーして完了をクリック
これ以降ウェブアプリのURLは「デプロイ」をクリック、「デプロイを管理」から確認できる
プログラムの修正を反映するには「デプロイを管理」から行う。
右上にある編集ボタンをクリック
バージョン右側の▼マークをクリックして「新バージョン」を選択。
最後にデプロイをクリック
これでウェブアプリのURLが変わらずにプログラムの修正が反映される。
スプレッドシート、Apps Scriptの名前は適宜変更
サイト内検索に使ってください 🐤
© 2015 すたすた式
Enjoy!👍
QooQ
コメントなし:
コメントを投稿